2016-01-01から1年間の記事一覧

白樺の思想

私の場合には、これについては前史がある。私が一高の文科に入ったのが大正七年、志賀さんの第二の短篇集『夜の光』が新潮社から出た年である。白樺の作家たちが漸く世の中に認められ出した頃で、地方出の多い一高生の間では、武者さんや志賀さんの作品を読…

アメリカの軍事的威信度

一九九七年から九八年にかけての東アジアの金融危機において、IMFは融資の条件として、国家財政の健全化と企業の経営改革とを強く要求した。私は、それを見て、五〇年近く前のドッジラインを思い出した。歴史的段階も危機の原因も全く違うが、企業の経営…

ユーロはこう使われる

「非強制」原則には三つの例外が想定されている。ひとつはクレジットによる支払いで、銀行にはユーロと該当する国の通貨の問で必要な換算をする義務が生じる。次いで、未償還債券の予約建てへの変更、さらに、市場における会計単位の変更である。移行期間終…

社会経済情勢の変化

第二臨調の目的は、「社会経済情勢の変化に対応した適正かつ合理的な行政の実現」とされているように、日本を取り囲む内外情勢の激変に対処する道をさぐることにあった。一九七〇年代に世界は二度にわたる石油ショックに襲われて、日本も深刻な不況から脱出…